フレンチ
久しぶりのネイルネタ。
最近はラメフレンチで、薬指のみストーンを乗せたりシールを貼ったりのワンパターン。
今回はフレンチに挑戦。。。したもののスマイルラインが綺麗にならなかったので
ゴールドのラメラインで誤魔化し。

特に右手は爪が短いのと左手でやったのとで、悲しいくらいの出来。
練習するしかないんだろうな…
と、その前に爪伸ばさないと、フレンチは綺麗に出来ない(^_^;)
最近はラメフレンチで、薬指のみストーンを乗せたりシールを貼ったりのワンパターン。
今回はフレンチに挑戦。。。したもののスマイルラインが綺麗にならなかったので
ゴールドのラメラインで誤魔化し。

特に右手は爪が短いのと左手でやったのとで、悲しいくらいの出来。
練習するしかないんだろうな…
と、その前に爪伸ばさないと、フレンチは綺麗に出来ない(^_^;)
スポンサーサイト
ネイルチェンジ
ジェルネイル③
今日は相モデルでネイルする日。
つまり他人に施術するワケで…
先週実はゆみ母に強制的にモデルになってもらってやった成果か?
結構すんなり出来ました。
そして私は時間の都合上、プレパレーション(下準備)のみを
プロのネイリストさんにやってもらいました。ラッキー
形を整えたりするだけだけど、さすがプロは違う。

ジェルは他の生徒さんにやってもらいました(ラメがちょっと遠慮気味です(^_^;)
前回のジェルは右手は1週間くらいで浮いてきてしまったけれど、
左手の薬指と小指は4週間もちました。
上手にのせられると、4週間もちそうです。
スクールは今回で終了。
次の段階に進むかどうかは思案中。。。
おまけ画像
↑の写真を撮ろうとした時に邪魔されて失敗した写真

邪魔をするのはもちろんあんず(笑)
つまり他人に施術するワケで…
先週実はゆみ母に強制的にモデルになってもらってやった成果か?
結構すんなり出来ました。
そして私は時間の都合上、プレパレーション(下準備)のみを
プロのネイリストさんにやってもらいました。ラッキー

形を整えたりするだけだけど、さすがプロは違う。

ジェルは他の生徒さんにやってもらいました(ラメがちょっと遠慮気味です(^_^;)
前回のジェルは右手は1週間くらいで浮いてきてしまったけれど、
左手の薬指と小指は4週間もちました。
上手にのせられると、4週間もちそうです。
スクールは今回で終了。
次の段階に進むかどうかは思案中。。。
おまけ画像
↑の写真を撮ろうとした時に邪魔されて失敗した写真

邪魔をするのはもちろんあんず(笑)
ジェルネイル②
今日は自爪にジェルをのせる日。
今回のせるジェルはアクセンツのジェル。
キツイ匂いがなく、オフしやすい、爪に優しいジェルだそうです。
まずプレパレーション(爪の長さや形を整えたり、爪の表面をキレイにする下準備)
してから、シュアボンド(ジェルの密着をよくするためのベース)を塗布。
次にベースングロス(ベースジェル)を塗布してUVランプで硬化。
この後、クリアジェルをのせてUVランプで硬化を2回。
今回はベースの後、ラメものせました。

仕上がったのはクリアのラメグラデ
この日のために爪を伸ばしていたのに、何本か折れてしまって不揃いな長さ。
でもジェルをのせたおかげでしばらく折れることなく伸ばせそうです。
さて、どれくらいもつでしょう。。。
今回のせるジェルはアクセンツのジェル。
キツイ匂いがなく、オフしやすい、爪に優しいジェルだそうです。
まずプレパレーション(爪の長さや形を整えたり、爪の表面をキレイにする下準備)
してから、シュアボンド(ジェルの密着をよくするためのベース)を塗布。
次にベースングロス(ベースジェル)を塗布してUVランプで硬化。
この後、クリアジェルをのせてUVランプで硬化を2回。
今回はベースの後、ラメものせました。

仕上がったのはクリアのラメグラデ
この日のために爪を伸ばしていたのに、何本か折れてしまって不揃いな長さ。
でもジェルをのせたおかげでしばらく折れることなく伸ばせそうです。
さて、どれくらいもつでしょう。。。
ジェルネイル①
久しぶりにネイルのスクールに行ってきました。
今回はジェルネイル。
まずは爪の基礎知識。(病気等)
そしてプレマニキュア。(用具説明等)
その後はチップを使ってカットスタイルの練習。

カットスタイルのサンプルを作成
最近の流行りはポイントっていう先がとがったスタイルらしいけど、
爪が割れやすいとのことで自分でするならスクエアオフかラウンドだな。
自分でやりたいと思ってスクールに行ったけど、「やってあげる」ことを前提の講習。
そういうスクールだったのかしら?(^_^;)
今日は自分の爪を触ることなく、次回自爪にジェルネイル。
今回はジェルネイル。
まずは爪の基礎知識。(病気等)
そしてプレマニキュア。(用具説明等)
その後はチップを使ってカットスタイルの練習。

カットスタイルのサンプルを作成
最近の流行りはポイントっていう先がとがったスタイルらしいけど、
爪が割れやすいとのことで自分でするならスクエアオフかラウンドだな。
自分でやりたいと思ってスクールに行ったけど、「やってあげる」ことを前提の講習。
そういうスクールだったのかしら?(^_^;)
今日は自分の爪を触ることなく、次回自爪にジェルネイル。